ぱに子
接続きれそうだけど大丈夫なの?
高いけど、どんなメリットがあるの?
この記事ではそんな疑問にお答えしていきます。
- イヤホンの種類とメリットについて詳しくわかる
- 失敗しないワイヤレスイヤホンの選び方が分かる
- おすすめのワイヤレスイヤホンが分かる
結論から言いますと、完全ワイヤレスイヤホンは無線で独立しているイヤホンのことで、あまりに便利すぎて、イヤホンの枠を超えてライフスタイルを変えてしまうほどです。
具体的には以下のようなことができます。
「走りながら音楽が聴いても邪魔にならない」
「ほか事をしながらSiriを呼び出して、地図を出す」
「音楽を聴きながら家事をしているときに電話がかかってきたら、ボタン1つで電話に出てそのまま会話できる」
では詳しく解説していきます。
Contents
イヤホンの種類について
まずはイヤホンの種類について説明します。
イヤホンは大きく分けて、次の3つにわけることができます。
有線型・・・昔ながらのスマホと耳が線でつながってるタイプ
完全ワイヤレス型・・・スマホからイヤホンまでが無線で、さらに左右のイヤホンが完全に独立しているもの
半ワイヤレス型・・・スマホとイヤホンは無線だけど左右のイヤホンが有線でつながっているもの
それぞれのメリットデメリットを解説します。
有線型
有線型には以下のようなメリット・デメリットがあります。
- 同じ機能なら金額が安い
- 同じ金額なら音質が良い
- 充電が不要
「とにかく音質にこだわりたい!」という方にはおすすめですが、そうでない方にはおすすめできません。
今どきは「何かをしながら音楽を聴く」、「何かをしながらYoutubeを聞く」という方が多いと思います。
完全ワイヤレス型
- ながら音楽がとにかく快適
- 持ち運びに便利
- コードがないので取り回しがしやすい
充電が必要
金額が高い
実際に体験してみるとめちゃくちゃ便利です!
Youtubeを聞きながら歩く、仕事をする、家事をする、運動するなど、何をするにしてもコードで制限されなくなるので、快適すぎます。
その便利さは冒頭に書いたように、ライフスタイルを変えてしまうほどです。
デメリットとしては充電が必要になることと、金額が高いことですが、充電は1回すると4時間くらい使うことができて、ケースにしまうだけで充電できるのでほとんど気になりませんでした。
ただし、イヤホンの選び方を間違えると接続が途切れたり、充電がすぐ切れたりするので慎重に選ぶ必要があります。
半ワイヤレス
半ワイヤレスは有線型と完全ワイヤレス型の中間の性質をもっていて、ぶっちゃけ中途半端なわりに、そこそこ金額するのでまったくおすすめしません。
ワイヤレスイヤホンの選び方
Amazonで検索すると上位に来るのは中国産の安いイヤホンとなぜか2万円以上する高いイヤホンがヒット…どれを選べば良いか分からないですよね。
完全ワイヤレスイヤホンは、選び方を間違えるとまったく使えないという悲惨なことになってしまいます。
失敗しないためにもチェックポイントに注意してください。
しば吉
接続は安定しているか
連続再生時間が3時間以上あるか
耳の形にあっているか
自分のライフスタイルにあっているか
接続は安定しているか
やはり接続は最重要で、安いワイヤレスイヤホンを買ってしまって後悔する一番のパターンです。
データに現れてこないので、実際に買った人のレビューを参考にします。
連続再生時間が3時間以上あるか
ストレスなく使用するには連続再生時間が3時間以上は欲しいです。
一回の使用で3時間以上使うことは少なく、ケースに入れておけば自動的に充電されるので3時間あれば十分だと思います。
耳の形にあっているか
付け心地はやはり大事です。
イヤーピースのサイズ交換が可能なものを選ぶと安心です。
AirPodsはiPhone純正のイヤホンと付け心地が同じなので、iPhone純正のイヤホンの形が合わない場合はおすすめできません。
自分のライフスタイルにあっているか
最後はこれです!
自分がそのイヤホンを使ってどういったことをしていきたいかを考えてみると、後悔のない選択ができると思います。
おすすめのワイヤレスイヤホン
これらのポイントを押さえた上で、おすすめのワイヤレスイヤホンはこの2つです。
AirPods2
JabraElite65t
[chat face=”siba5.png” name=”しば吉” align=”right” border=”none” bg=”gray” style=”maru”]日本製品のガジェットは高いわりには評価が悪く、今は海外製の方が高性能なんだよね[/chat]
私はAirPods→Jabraの順で両方買って、何か月も使用したのでそのうえでのレビューを書いていきます。
まず2つとも接続は安定していて、連続再生時間も3時間以上あるのでストレスなく使用できます!
さらに
- ケースから取り出したら、自動的に接続されてすぐに音楽が聴ける!
- 動画を見ていたら人が話しかけてきたので、イヤホンを外すと自動的に動画が止まる!
- 音楽を聴いているときに電話がかかってきたら、タップで電話をとれてそのままイヤホンで会話ができる!
などなど、必要な機能な十分満たしていてどっちを選んでも後悔はないと思います。
そのうえで、わずかな違いがあるのでそこを説明します。
AirPodsの特徴
本当に必要な機能以外はそぎ落としてあるので、軽くて操作が覚えやすい。
デメリットとしては、防水など人によっては必要となる機能までなくなっていることです。
とにかく軽くて扱いやすい完全ワイヤレスイヤホンが欲しい!
アップル製品が使いたい!
実際にしばらく使ってみての詳しいレビューはこちらをごらんください。
JabaraElite65tの特徴
必要な機能は全部詰め込んであります。
AirPodsになかった防水、外音取り込み、イコライザといった機能が追加になります。
AirPodsでできることは全てできて、プラスアルファで「外音の取り込み機能」「防水機能」「イコライザ機能」等がつくので以下のようなことができます。
- 音楽を聴きながら電車の駅が近づいたら周りの音を取り込む
- イコライザ機能により、高音質な音楽を聴きながら家事をする
- 汗だくになるような運動をしながら、音楽を聴く
- 音楽を聴きながらコンビニで買い物をして、店員さんと話すときは外の音を取り込む
などなど、さらにいろんなことができるようになります。
少し操作は難しくなりますが、かなり高機能になるので悩んだらJabraElite65tがおすすめです!
- 操作は難しくなっても良いから、高機能の製品を使いたい!
- 後々やりたいことが増えそう!
まとめ
完全ワイヤレス型イヤホンはライフスタイルを変えるほどの便利さです。
軽くて使いやすいイヤホンが欲しい場合はAirPodsがおすすめで、多少重くてもいろんな機能を使いたい方はJabraElite65tがおすすめです。
どちらを買っても後悔することはないので、あなたのライフスタイルに合わせて選んでみてください。
もし悩んだら、より多様なライフスタイルに合わせて使えるJabraElite65tをおすすめします!
例えば買った後にランニングにハマった場合でもJabraなら防水機能がついているので安心です。
ちなみに私はガジェット大好きなので、最初にAirPodsを買って次にJabraElite65tに乗り換えました。
買い換えて良くなった点も詳しくレビューしてますのでこちらをご覧ください。
コメントを残す