副業せどり完全ロードマップ(まずはこちらをご覧ください)

せどりは飽和して稼げないって本当!?実データを用いて稼げる額を解説

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
うさじろう

せどりを今からやってどのくらい稼げるの?
せどりは飽和したって言われてるけど本当?

こんな疑問ってありますよね。あなたも「今さらせどりを始めても、遅いんじゃないか」って感じているのではないでしょうか。

実は私がせどりを始めた3年前から、「せどりは飽和してもう稼げない」って言われてました。不思議ですよね。今も言われていますし、私が始めるよりもっと前も「せどりは飽和した」と言われていたとのことです。

そして、実際に私は3年前にせどりを始めて、プロフィールにもあるように稼げるようになっています。

つまり、せどりは稼げないというのは昔から言われ続けていて、全くあてにならないということです。とはいえ、この情報だけでは実際にどのくらい稼げるようになるのか分かりにくいですよね。

なので本記事では、実際にせどらーがどのくらい稼げているのかというのを、私の運営しているコミュニティのデータを用いて解説します。

また、他の副業をやっている方が私のコミュニティに入ることも多いので、異業種との比較も実体験に基づき解説します。

目次

せどりで稼げる額の分布

うさじろう

結局みんないくら稼いでるのーーー!?

というのが最も気になるところですよね。まずは次のグラフをご覧ください。こちらは私の運営しているコミュニティメンバーの稼いでる金額の内訳です。

簡単にまとめると、上位18%の方が月利100万円以上、全体の85%の方が月利20万円以上稼いでいるという結果になっています。私のコミュニティに入ってからは平均で半年~1年程度となっています。短い方だと、コミュニティに入って2ヶ月の方とかもいらっしゃるので、1年継続すればこのグラフ以上の成果が出ます。

完全にバグってますよね笑。

このデータを見ていただくだけでも、せどりという副業がかなり稼ぎやすいことが分かると思います。1年間継続するだけで、給料が10万円上がる職場なんかほとんどないですからね。

注意点として、せどり情報では一般的に粗利を用いられるので、手元に入ってくる金額は1~2割減るとお考えください。2割減らしても十分な収益ですよね。

次に気になるのは、「結局今から始めたらいくらくらい稼げるの?」だと思います。次の章で解説しますね。

今からせどりを始めてどのくらい稼げるの?

こちらもコミュニティ内のデータとなり恐縮ですが、

  • 0スタートの方→半年で月利20~30万円、上位2割で月利50万
  • 経験者の方→半年で月利30~50万、上位2割で月利100万

となります。

あくまで上記は真ん中くらいの方が稼いでいる金額(中央値)なので、高い人もいれば低い人もいます。おおよその目安と考えてください。

半年でこれだけ稼げるようになるってすごすぎますよね。私の知人の店舗せどりコンサルをしてる方の実績を見ても同じくらいの成果が出ています。なので、せどり自体のポテンシャルがすごいと言えますね。

うさじろう

せどりがすごいのは分かった。他の副業と比べたらどうなの?

と思いますよね。次の章では他副業との比較を行います。

他の副業と比較したせどりのポテンシャルとは?

私は異業種との交流会に毎月参加していて、「せどりより稼ぎやすい事業は無いか」と常にリサーチしています。その経験からも、せどりが圧倒的に稼ぎやすいと毎回感じています。

せどりをやったら月に50万円くらい稼げるポテンシャルの方でも、他の副業だと5~10万円前後しか稼げていないのを高頻度で見かけるからです。

そして、他の副業で稼げなかった人がせどりに挑戦して成果を出すのも日常茶飯事で、何度もご指導しております。

例えば、柴犬さんは「ブログで月利数千円→せどりで月利100万円」を達成してますし、せどぱんまんさんは「OEMで月利10万→せどりで月利400万」、りたろうさんは「OEMで月利10万→せどりで月利100万」、ゆいちゅうさんは「仮想通貨撤退→せどりで月利100万」を達成しています。

この4人のように、他の副業経験のある方は、以前の副業で成果が出ていなかったとしても、あっという間にせどりで実績を出されます。

エビデンスとしては弱いですが、傾向は間違いなくあります。

また、せどりのすごいところは先程の分布図からも分かるように

85%くらいの方が初任給くらい稼げて、上位の方は月利100万稼げるという二面性を持っていることです。「全員稼げるけど上限の低い副業」、「上限は高いけどほとんどの人が稼げずに終わる副業」はあるんですが、両方を備えている副業は他に知りません。(あったら教えてください。)

せどりのデメリットについてもお話すると、200万円以上稼ぐのは急に難易度が上がるということです。理由としては、せどりの作業の一部は、人に任せることが難しいからですね。なので、せどりをするなら目標月利は20~100万円くらいが良いかなと思っています。

一方、ブログ、Youtube、ツイッターとかはほとんどの方が稼げずに終わりますが、一部の方は月利1,000万円以上いきます。このくらい大きな目標を持っている方は、せどりよりも上記のコンテンツ系の副業がおすすめです。

とはいえ、ほとんどの方にとって、月に50万円も副業収入があれば十分ですよね。なので、最初の副業にはせどりをおすすめしています。こう聞くと

うさじろう

なんで、せどりってそんなに稼ぎやすいの?

と思いますよね。次の章で解説します。

せどりが稼ぎやすい3つの理由

私の経験から、理由は次の3つです。

  1. 副業自体が稼ぎやすい
  2. 参入者が少ない
  3. 資金が必要

副業自体が稼ぎやすい

そもそも、副業自体が稼ぎやすいというのが前提にあります。言い換えるとサラリーマンの難易度が高すぎるということです。

サラリーマンって明らかに給料が低いのに、みんなが当たり前のように目指しますよね。なので、参入者が増えて競争が激化します。

加えて、我々の世代は50~60歳の働かないおじさんを支える構図になっていますよね。あなたの職場にも、ほとんど仕事をしない50代の管理職はいるのではないでしょうか。働かない方の給料が会社から支払われているということは、あなたの労働力が吸われているということになります。

重りをつけて走っているようなものですよね。なので、サラリーマンの難易度が高すぎて、相対的にせどりを始めとする副業は稼ぎやすいとなります。正直、せどりに限らず絶対に何かの副業はやった方が良いです。

参入者が少ない

副業に限らずほとんどの仕事は、需要と供給で稼げる金額が決まります。例えばトイレ掃除と事務職が時給1,000円で募集されていたら、絶対に事務職を選びますよね?

なので、トイレ掃除は時給を上げないと人が集まらないので、一般的に事務職よりも給料が高くなります。あなたもトイレ掃除の時給が高く設定されているのを見たことがあるのではないでしょうか。

この原理と同じで、せどりとブログが両方とも時給1,000円だったら、あなたもブログを選びますよね。せどりはイメージが悪いし、家に荷物が届くことが人によってはストレスですからね。

こうして、多くの初心者さんがブログに流れるので、せどりは参入者が少ないんです。なので、発生している歪みに対して参入する人が少ない状態が維持されるので、せどらーの時給は高いんです。

どの手法であれ、せどりを1年継続していると少ない人で時給2,000円ほど、多い人だと1万円以上に達します。サラリーマンの時給と比較するとバグってますよね。

もう1つ、参入者が少ない理由として、大手企業が参入しないことが上げられます。大手企業がせどりのようなことをしたら、ブランドイメージが低下してかえってマイナスになるからですね。なので、せどらーのライバルは個人ばかりになるので、その中で優位に立てば容易に稼ぐことができます。

一方、Youtubeのようなイメージの良い副業だと、タレントや大手企業が入ってきますよね。するとライバルが強いので、稼ぐのが難しくなってきます。現在はまだ個人でもYoutubeで稼ぐことはできますが、年々難しくなってきているのは誰もが感じていると思います。

以上のように他の人が参入したがらず、大企業が参入できない事業を選ぶことは個人が稼ぐ上で重要です。せどり以外だと、ギャンブル系、アダルト系、恋愛系は上記の特徴を満たします。

ギャンブル系やアダルト系はせどり以上に敷居が高いので、多くの方にとってはせどりくらいの参入障壁がちょうど良いですね。

資金が必要

最後の理由は稼ぐためには、それなりの資金が必要となるということです。なぜなら、せどりは仕入れた商品が売れて初めて利益が出るというモデルだからですね。

例えば、店舗せどりの場合は仕入れた金額に対して3~4割、電脳せどりは仕入れた金額の2~3割の利益が出ます。つまり、100万円仕入れると20~40万円くらいの利益が出るということですね。

このように仕入れた金額に比例して利益が上がるので、せどりで稼ぐためにはある程度の初期資金が必須となります。これからせどりを稼ごうと思ったら、最低でも初期資金が50万円は欲しいところです。

統計データによると、20代の6割、30代の4割が貯金0とのことですので、初期資金50万円は誰しも用意できるというものではありません。この必要資金の多さがせどりの最大のデメリットであるとともに、せどりで稼ぎやすい理由になってるんですね。

以上の3つが、せどりが異常に稼ぎやすい理由です。もし、せどりの最大のデメリットである「イメージが悪い」「初期資金が必要」というのが気にならないのであれば、せどりは最もおすすめの副業です。

せどりを始めるにあたって注意点

ここまで読むと「せどりってめっちゃ簡単に稼げそう!」と感じたのではないでしょうか。余計かもしれませんが、最後に1つだけ注意点を紹介させてください。

私は自信を持って、せどりはサラリーマンや他の副業と比較して難易度が低いと断言できます。ですが、楽に稼げるという訳ではありません。あくまで他の副業等と比較すると、難易度が低いというものになります。

なぜ、こんなことを言うかと言いますと…

私はせどりに挑戦した人には全員に稼げるようになって欲しいと思っているからです。そして、「楽だと思ってせどりに取り組んだけど、思ったより大変だった…」という人を0にしたいと考えています。

なので、この記事を見ていただいたあなたは、本業と同じくらいのやる気でせどりに取り組んでみてください。本気で取り組めば必ず成果が出ます。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

せどりは現在でも最も稼ぎやすい副業の1つで、私のサービスを受けていただいた方の85%が月に20万円以上稼げるようになっています。さらに、上位2割の方は100万円以上稼げるという夢もあります。

せどりが稼ぎやすい理由として、「副業自体が稼ぎやすい」「イメージが悪く参入者が少ない」「初期資金が必須」の3つがあります。特にイメージが悪い、初期資金が必須というのは参入障壁になっています。なので、これらの参入障壁をクリアできる方にはおすすめです。

ただし、私はせどりを勧める一方で、半端な意思で取り組んで欲しくないと思っています。「楽だと思ってやってみたけど駄目だった…」と後悔する人を減らしたいからですね。

なので、せどりに取り組まれる方は本業と同じくらいの意気込みで取り組んでみてください。そうすれば必ず成果が出ます。

これからせどりに取り組む方はまずはロードマップをご覧ください。

3つの武器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次