
この記事ではこんな悩みを解決します。
楽天経済圏に入ろうか悩んでいる方はこちらの記事をご覧ください。


楽天のレベル上げ
レベル上げ目的の確認
楽天レベルを上げることによって、楽天市場での買い物の還元率が10%くらいまで上がります。
そうすることで普段の買い物がAmazon以上にお得な状態となります。
さらに、レベルをあげる過程で固定費などを楽天サービスにきりかえたり、街での買い物を楽天カードで支払ったりすると年間で10万ポイントほどつくというものでした。
楽天レベル1
まずは楽天のレベルを1に上げます。
レベル1は本当にノーリスクで行えるので、順番どおりにやっていけば大丈夫です。
また、スタートアップキャンペーンというのをやっていて、レベル1の登録だけで6,000ポイントほど貯まるのでキャンペーンをやってるうちに登録するのがおすすめです。
1 楽天会員に無料登録【還元率1%】
まずは楽天市場の公式サイトから、無料の会員登録を行ってください。
2 スタートボーナスチャンスにエントリー
次にスタートボーナスチャンスにこちらからエントリーしてください。
ボーナスチャンスはいろんなサービスに登録するときに、1,000ポイント~がおまけでつくというめちゃくちゃお得なキャンペーンです。
エントリーをする前にサービスを使ってしまうとポイントが入らなくなってしまうので注意してください。
ポイントは少し少ないですが、時間に余裕があればこちらのサクサクスタートボーナスチャンスにもエントリーしてください。
3 楽天カード申し込み【還元率+2%&5,000ポイント】
楽天カードはすでに持っている方も多いと思いますが、年会費無料でメリットしかないカードです。
メリット
年会費が無料
普段使いで1%の還元率
楽天ポイントがかなり使いやすく、投資にも使えるため無駄にならない
楽天Edyとの連携
楽天市場での還元率が+2%に



4 楽天銀行に口座開設【還元率+1%&1,000ポイント】
次に楽天銀行に口座を開設します。
楽天銀行はSBI銀行と並んで、もっとも使いやすいネット銀行の一つです。
ネット銀行は大手のメガバンクと比べてもかなりお得です。
なぜなら、ネット銀行とは実際の店舗をもっていない銀行のことで、支店を持っていない分、手数料や利子などの形でお客さんに還元することができるからです。



楽天銀行のメリット
ATMの手数料が無料(最大月7回)
コンビニで入出金可能
振込手数料無料(最大月3回)
楽天証券との連携すると金利がメガバンクの20倍
楽天カードの引き落としに利用して還元率+1%
5 楽天証券に登録【還元率+1%】
次に楽天証券に登録しましょう






加えて、先ほど紹介した楽天銀行と連携させると預金利子がメガバンクの20倍にまでなります。
将来的に投資をする場合でも、楽天証券は1番使いやすい証券会社なのでこのタイミングで登録することをおすすめします。
メリット
楽天銀行との連携で預金利子がメガバンクの20倍
楽天ポイントで投資ができる
投資をすると1%ポイントが還元される
3つとも少し前では考えられないほどのメリットです。
投資は貯金の上位互換なので、3つ目は貯金するとお金が1%増えるようなものです。
ここまでが楽天レベル1です。
レベル1はデメリットが一切ないので、恩恵をうけるためになるべく早く登録しましょう。
楽天レベル2
レベル2からは条件付きでメリットがあるので、詳しく紹介していきます。
6 楽天でんき加入【還元率+0.5%&1,000ポイント+2,000ポイント】






そもそも新電力会社といっても、発電をしているわけではなく、電気を売る仕事をかわりにやっているだけです。
なので、実際に発電を行っているところは今までと変わらないので、まったく問題ありません。
我が家の実際の作業は、気づいたら電力メーターが変わってたくらいで、他は何もしていません。
私も最初はなんとなく気が進まなかったのですが、もっと早くやっておけばと後悔しています。



東京電力や関西電力といった、昔からの電力会社を利用している方は楽天でんきに変えることでメリットしかないです。
とりあえずどれほど安くなるか、こちらのシミュレーションから試してみてください。
上のリンクから入って、「お申し込みはこちら」の下に「電気料金シミュレーションはこちら」というリンクがあるので、ここでシミュレーションをしてみてください。


もし、現在新電力会社を使用している場合も上記で比較をしてみて、万が一楽天でんきの方が高くなる場合は楽天市場でのポイントが+0.5%になることも含めて比較することが大事です。
電力会社なんて変えることはほとんどないので、ここで3,000円でも安くなる場合は10年後には3万円の節約になります。
申し込んでから切り替えまで1か月ほどかかる場合もあるので、安くなりそうならすぐに申し込むことをおすすめします。



7 楽天モバイル契約【還元率+2%&1,000ポイント】
もし、まだあなたが大手キャリアを使っているなら楽天モバイルに変えることはかなりメリットがあります。


上記は楽天モバイル、ワイモバイル、大手キャリアを比較したものです。
大手キャリアは契約状況によって金額が異なるのでおおざっぱに表記していますが、ほとんどの場合は格安SIMが安くなります。
また、楽天モバイルとワイモバイルはそんなに差はないですが、2年間の合計では楽天モバイルの方が安くなります。
また、データ通信量を使い切った後でも最大1Mbpsの速度が出るのでそこまでストレスなく使用できます。
1Mbpsがどのくらいの速度かと言いますと、Web閲覧などがストレスなく使用できて、動画閲覧もそんなに問題なく見れる程度です。
楽天モバイルのメリット
2年間の合計金額が大手キャリアよりかなり安くなる
通信量を使い切った後も問題なくWeb閲覧ができる
楽天市場での還元率+2%
楽天ポイント+1,000ポイント
ただし、格安SIMは株のデイトレードなどをしていて常に最強のインターネット環境がないと困る人、動画を50GBくらい毎月見る人にはおすすめできません。
このくらい、スマホをフル活用する場合は大手キャリアがおすすめです。
楽天モバイルをおすすめしない人
株のデイトレードなどをしている人
動画を月に50GBくらい見ている人


ここまでがレベル2になります。
レベル2は固定費の削減になるので、一度きりかえてしまえばずっと恩恵を受けることができます。
なので、もし固定費が下がりそうならすぐにでも申し込みすることをおすすめします。
レベル3
レベル3については、必要なものだけ利用していくことが大事です。
たまたま欲しいものがあれば、ここから買うと楽天市場での還元率も上がってお得だよというサービスです。
還元率はさかのぼって効果があるので、例えば10月1日に楽天でどかっと買い物したあとに、10月2日に楽天ブックスで買い物をすると10月1日の分も還元率が上がります。
楽天のデメリットとして、レベル3でいらないものまで買ってしまうとかえって節約にならないということがあります。



また、これらを利用する際はスタートボーナスチャンスでポイントをもらうのを忘れないようにしましょう。
楽天のお買い物をさらにお得に使うには
さて、今までの内容で楽天レベルを2~3まで上げると楽天市場での還元率が常に10%近くになります。
このままでも十分お得なんですが、楽天には月に約1回「お買い物マラソン」という奥義があります。
お買い物マラソンとは各ショップで1,000円以上お買い物をすると、どんどん還元率が上がって最大で+10%まで上がるキャンペーンのことです。
例えばマラソン期間中に8店舗を利用した場合は還元率は+8%となります。
これを、レベル1~3で上げた還元率+10%と合わせると合計で18%の還元率です。
この18%がどのくらいすごいかと言いますと、マラソンのときに商品を購入してAmazonで販売して生活費を稼いでいる人がいるくらいです。
なので、楽天に慣れてきたら是非参加してみましょう。
まとめ
楽天はレベルを上げると還元率が+10%まで簡単に上がり、楽天市場での買い物でポイントがざくざく貯まります。
さらにレベルを上げる過程でもポイントがざくざく貯まって、固定費の削減までできるので3重でお得です。
楽天銀行に切り替えて利子UPしたり、楽天でんきに乗り換えて固定費の削減というのは一度やってしまえば、未来もずっとお得です。
なので、なるべく早くとりかかりましょう!
楽天のデメリットとして、レベル3でいらないものまで買ってしまうと節約にならないという点があります。
特にブランドアベニューなんかは結構割高なので、ポイント上げるために損をしてしまわないように気を付けてください。


